【湯船なしでもしっかり温まる!シャワーで叶える「ご褒美バスタイム」】
- a05m100
- 7月10日
- 読了時間: 4分

皆さん、こんにちは!喜来です。
最近は日中の暑さが厳しく、汗ばむ陽気が続いていますね。そんなとき、お風呂に入るとさっぱりしますが、この時期は暑さからシャワーで済ませがちになるかもしれません。
実は、ちょっとした工夫をするだけで、シャワーだけでも湯船に浸かるような温熱効果やリラックス効果を十分に得られるんです!今回は、忙しく暑い毎日でも手軽に心身を癒せる、とっておきのシャワーテクニックをご紹介します。
1. 身体の芯からポカポカに!温めシャワー術
湯船に浸かる一番の目的は、身体の深部まで温めて血行を促進すること。シャワーでもこの効果をしっかり得るには、以下のポイントを意識しましょう。
ちょっと熱めがカギ!全身を巡る温かさ
シャワーの温度設定は、普段より少し高めの41〜43℃がおすすめです。湯船のように全身が包み込まれるわけではないため、このくらいの温度の方が効率よく身体を温められます。ただし、熱すぎると肌に負担がかかるので、45℃以上は避けましょう。
温めるのは「首・足首・お尻」!効率アップの集中ケア
全身をくまなく温めるには時間がかかりますが、太い血管が通っている場所を意識的に温めると効率的です。
首のうしろ: 脳への血流を良くし、肩こり緩和にもつながります。
足首: 「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎのポンプ作用を助け、全身の血行を促進します。
お尻の上(仙骨あたり): 骨盤周りを温め、冷えや婦人科系の不調にもアプローチできます。
これらの部位に、普段より長めにシャワーを当ててみてください。
足元からじんわり温める「ながら足浴」
手軽なのに効果絶大なのが、洗面器やバケツを使った「足浴シャワー」です。42〜43℃の少し熱めのお湯を足首まで張り、そこに足を浸しながらシャワーを浴びてみましょう。足元からじんわりと温まることで、全身の血行が促され、まるで湯船に浸かっているかのような温かさを感じられます。むくみ改善にも効果的です。
冷え解消&血行促進!「温冷シャワー」
時間に余裕がある時は、温水と冷水を交互に浴びる「温冷シャワー」もおすすめです。血管の収縮と拡張を繰り返し、血行が驚くほど促進されます。
まず、38〜40℃の温水を3分ほど全身に浴びて身体を温めます。
次に、18〜20℃の冷水を30秒〜1分ほど浴びます(心臓から遠い足元から始め、徐々に全身へ)。
これを2〜3セット繰り返し、最後は温水で終えましょう。
慣れないうちは冷水が辛いかもしれませんが、慣れるとシャキッとして気分転換にもなりますよ。
2. シャワーで叶える至福のリラックスタイム
湯船の浮力や水圧によるリラックス効果はシャワーでは得られませんが、ちょっとした工夫で「心のご褒美タイム」を演出できます。
水圧でコリほぐし!「シャワーマッサージ」
シャワーの水圧をマッサージのように活用してみましょう。肩や首の付け根、腰、ふくらはぎ、足裏など、特に凝りが気になる部分にシャワーヘッドを近づけ、心地よい水圧で刺激を与えます。足のマッサージをする際は、足首から膝裏に向かって、下から上へシャワーを当てると、むくみ改善にも効果的です。
香りで癒し効果アップ!アロマや入浴剤を活用
視覚的な癒しが少ないシャワータイムでは、香りの力が大活躍します。
浴室にアロマオイルを数滴垂らしたタオルを置いたり、ディフューザーを使ったりして、お好みの香りを広げましょう。ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果の高い香りがおすすめです。
お湯を溜めなくても、バスルーム全体に香りが広がるアロマシャワータブや、香り豊かなボディソープを使うのも良い方法です。
バスルームを「癒し空間」に演出
ちょっとした工夫で、いつもの浴室が特別な空間に変わります。
メインの電気を消して、間接照明や防水仕様のキャンドルライトなどを利用すると、幻想的な雰囲気に。
スマートフォンの防水スピーカーで、ヒーリングミュージックや好きなBGMを流すのもおすすめです。
冬場は、シャワーを浴びる前に熱いお湯を数分出し、浴室全体を温めておくと、ヒートショックの予防にもなり、より快適に過ごせます。
シャワー前後に「温かい飲み物」で内側からホッと
シャワーで温まるだけでなく、身体を内側からも温めると、リラックス効果はさらに高まります。シャワーを浴びる前や後に、白湯やハーブティー、カフェインレスのお茶などをゆっくりと飲んで、心身ともに温まりましょう。
湯船に浸かる時間が取れない日も、これらのシャワーテクニックを試すことで、身体をしっかり温めて疲れを癒し、気分をリフレッシュできます。毎日を頑張るあなたのための「ご褒美シャワータイム」、ぜひ今日から実践してみてくださいね!
それにしても、、、暑いですね-_-;; シャワーを浴びて乗り切りましょう^^



コメント