top of page


「物を大切にする」心 「人を大切にする」訪問診療
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 前回のブログでは経営資源「もの」を作成しましたが、 今回は少し視点を変えた「もの」をお伝えしようと思います。 訪問診療の仕事では、患者様のご自宅という「生活の場」に上がらせていただく中で、 様々な気づきがあります。 その一つが「物を大切にする心」と「人を大切にする関わり」の間に、 深い繋がりがあるということです。 訪問診療は「医療」であると同時に、 患者様が住み慣れた家で「生活」し続けることを支える役割を担っています。 この「生活」に深く関わる中で、私たちは医療行為だけでは見えない患者様の価値観や人 生そのものに触れることになります。 その人らしさが宿る「もの」たち。 患者様のご自宅に一歩足を踏み入れると、その空間は人生の物語を静かに語りかけてきま す。 ・長年愛用されてきた家具。 ・趣味で集めた大切なコレクション。 ・家族との思い出の写真。 ・愛読してきた書籍 ・手書きのメモや日記。 ・大切な方がいる仏壇。 これらは単なる「もの」ではありません。 それぞれが患者様の歴史であり、個性であり、愛着の対象です
a05m100
14 時間前読了時間: 2分


体の内側からポカポカに!寒い冬を乗り切る「温活」食事&ドリンク術
こんにちは!喜来です! 前回、前々回と秋から冬にかけての健康テーマをお届けしましたが、今回は寒さが本格的になるこの時期に欠かせない「体を温める食事と飲み物」についてお話しします。 先日山に登った際に「体が冷えるな・・・」と感じました。ご存知の通り、冷えは万病の元とも言われます。食べ物や飲み物から、体の内側を温めて、寒い冬を元気に乗り切りましょう! 1. 食事から始める「温活」のコツ 体を温める食材のキーワードは、「根菜類」「寒い季節に採れるもの」「色や香りが濃いもの」の3つです。 特に「色や香りが濃いもの」は、血行を促進する成分(ポリフェノールや辛味成分など)を豊富に含むことが多く、体を温めるのに役立ちますよ。 【食材リスト】体をポカポカにする代表選手たち 土の中で育つごぼう、にんじん、れんこん、里芋などの根菜類は、体を温める力が強いと言われています。 また、香りや辛味の強いしょうが、にんにく、ねぎ、そして発酵食品のお味噌や納豆も、腸内環境を整えながら体をポカポカにしてくれる優れものです。 おすすめ献立のヒント(即実践できる3つの秘訣)...
a05m100
4 日前読了時間: 3分


訪問診療を開業?Series④
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 今回は「訪問診療を開業?Series」を作成しました。 少し長文になり恐れ入ります。 まじめな話をする前に、、、、、、、。 季節外れのサンタクロースに会えるなら私が一番欲しい「もの」は【電動自転車】です。...
a05m100
10月9日読了時間: 7分


誤嚥性肺炎を防ぐ「3つの習慣」と安全な秋食材の食べ方
こんにちは!きらいです! 朝晩の冷え込みに秋の深まりを感じる今日この頃。スーパーには焼き芋や栗など、旬な食べ物がたくさん、、、そそるぜこれは!(←最近このセリフにはまってます) しかし、この食欲が増す時期だからこそ、注意したいのが「誤嚥(ごえん)」です。食べ物が誤って気管に...
a05m100
10月2日読了時間: 3分


【万博が示す「いのち」と、私たちが向き合う「いのち」】
こんにちは!(^_^)/ 事務の田中です。 突然ですが、大阪万博のテーマをご存知ですか? 「いのち輝く未来社会」 このテーマを聞いたとき、 私たち訪問診療に携わる者として考え深いと思いました。 万博が描くのは、まだ見ぬ未来の姿です。...
a05m100
9月26日読了時間: 1分


秋・冬の乾燥対策:在宅療養者さんのための保湿ケアと感染症予防のヒント
こんにち は!喜来です! まだまだ日差しが強い日もありますが、朝晩はひんやりと過ごしやすい季節になってきましたね。でも、なんだか朝起きたら喉がイガイガしたり、顔を洗うと肌がつっぱったりしていませんか?空気が乾燥し始めるこの時期、体調を崩しやすい方も多いのではないでしょうか。...
a05m100
9月18日読了時間: 4分


【便は健康のバロメーター】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 皆さんは、ご自身の便の色や形、排便の頻度を意識したことはありますか? 「ちょっと抵抗があるな…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 便は私たちの健康状態を映し出す、非常に大切なバロメーターです。...
a05m100
9月11日読了時間: 2分


【9月も要注意】夏が終わっても油断できない!自宅でできる熱中症予防の3つのポイント
こんにちは!喜来です! 朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ汗ばむ陽気が続いていますね。実は、 夏が終わった後も熱中症の危険は潜んでいる んです。今回は、ご自宅でできる熱中症予防の3つのポイントをお伝えします。 1. エアコンは「命の道具」。無理せず賢く使おう...
a05m100
9月4日読了時間: 3分


【訪問診療を開業? Series③】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 暦では初秋ですが、ここ数年の気候は当てはまりませんね。 皆様くれぐれもご自愛くださいませ。 今回は【訪問診療を開業?Series③】です。 「会社(事業)の心臓」である人。 個人的にですが、、、、、、、、。...
a05m100
8月28日読了時間: 3分


声でつながった感動の再開
「もしかして、喜来さん?」3年ぶりに声で繋がった感動の再会 こんにちは!喜来です! 私事ですが、先日、懐かしい友人と再会しました。久しぶりに自分の名前を呼ばれたとき、とても嬉しい気持ちになりました。そのことをきっかけに、11年間の看護師人生の中で心に残っている出来事を思い出...
a05m100
8月22日読了時間: 2分


【薬】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 当診療所の調剤室に夏のお客様が来ました! (虫が苦手な方、すみません(._.)) 動物や昆虫の世界にも、薬という概念はあるんだろうか? と想像しながら朝の掃除を行いました。 動物には「自己治癒行動」というものがあるそうです。...
a05m100
8月14日読了時間: 2分
「できない」に縛られない!訪問診療で活きる【ストレングスモデル】とは?
みなさん、こんにちは!スタッフ喜来です! 日々の訪問診療で、「もっと利用者さんの力になりたい」「どうすれば前向きになってもらえるだろう?」と感じることはありませんか?今回は、そんな皆さんの視点をガラリと変え、利用者さんの隠れた可能性を引き出す「ストレングスモデル」をご紹介し...
a05m100
8月12日読了時間: 4分


【欠かせない存在、ケアマネージャー】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 改めまして当診療所は大阪市東成区にあります。 東成区だけでなく中央区・城東区・鶴見区・生野区や東大阪市などの 訪問診療が中心です。 仕事上、上記の地域で必ずお世話になるスペシャリストがいらっしゃいます。...
a05m100
7月31日読了時間: 2分


【夏バテ対策に「そうめん」が偉大すぎる件!】
熱い日がつづいていますね・・・汗汗 みなさん、こんにちは。スタッフ喜来です。 夏も本格的に熱くなってきましたね・・・。何か涼しくなるようなことを書けたらなと考えていたところ、ひらめいたものがあります。そう、それは「そうめん」です!食べ方の方法も様々あり、合わせる具材で変化す...
a05m100
7月24日読了時間: 2分


【訪問診療を開業? Series②】
【訪問診療を開業? Series②】 こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 只今、腹痛と闘いながらブログ作成しております。 昨夜の鯵の刺身?昼食の塩ラーメン?原因は不明です(*_*) 私の腹痛は横に置いて。 今回は【Series②】を作成しました。...
a05m100
7月17日読了時間: 2分


【湯船なしでもしっかり温まる!シャワーで叶える「ご褒美バスタイム」】
皆さん、こんにちは!喜来です。 最近は日中の暑さが厳しく、汗ばむ陽気が続いていますね。そんなとき、お風呂に入るとさっぱりしますが、この時期は暑さからシャワーで済ませがちになるかもしれません。 実は、ちょっとした工夫をするだけで、シャワーだけでも湯船に浸かるような温熱効果やリ...
a05m100
7月10日読了時間: 4分


【生活習慣病:歩くことは人間にとって最良の薬?】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 当診療所は在宅訪問診療が中心ですが、 土曜日の午前(予約制)は外来もおこなっております。 生活習慣病が気になってきたら、お気軽にご連絡ください。 私は1型糖尿病(厳密に言うと糖尿病MODYタイプ3)です。...
a05m100
7月3日読了時間: 4分


【りんご病(伝染性紅斑)とは?流行状況・症状・注意点を歴史から解説】
🟥【はじめに】 最近、保育園や小学校などで**「りんご病(伝染性紅斑)」が流行しています。**一見軽い病気に思えるこの感染症ですが、実は 妊婦さんや免疫力の弱い方にとって注意が必要な病気 です。 顔が赤くなる特徴的な発疹から「りんご病」と呼ばれていますが、その背後には、...
a05m100
7月2日読了時間: 4分


【おまたせしました!看護師・喜来の自己紹介】
皆様、はじめまして!ひがしなり万葉在宅診療所の看護師の喜来(きらい)です! 今回から僕も記事を書かせていただきますので是非最後までご覧いただけると嬉しいです。初めての投稿ということなので・・・簡単に自己紹介をします(@_@)!!...
a05m100
6月25日読了時間: 2分


【訪問診療を開業? Series①】
こんにちは(^_^)/ 事務の田中です。 院長の渡邊より「開業を予定しています」とお聞きしてから、 開業のお手伝いを含め、院長の志しやビジョンを聞かせてもらいながら、 ご縁があり事務スタッフとしてメンバーに入らせて頂きました。...
a05m100
6月19日読了時間: 2分
bottom of page